どこに相談していいか分からない   症状でお困りの方へ。    
現象には必ず理由があります。   ロジカルな解明と最適な処置を   提供します。  
健康という名の可能性で   なりたい「私」へ   一歩踏み出しましょう。  
当院はカイロプラクティックで   あたたの健康を   プロデュースします。    
安全で効果的な施術

オーストラリア公立大学のカイロプラクティック学位を持つスタッフが施術にあたります。専門的知見でからだの状態をキチンとお調べして安全性の高い技術で施術を行いますので、安心してお任せください。

詳細を見る
パーソナライズド・ケア

誰に対しても同じような通り一辺倒の施術は行いません。ご相談頂いた内容と個人差を踏まえて、一人ひとりに最適な施術プランを提案しています。

詳細を見る
身体の使い方アップデート!

反り腰や猫背などの不良姿勢な方に対する基礎運動(立ち方、歩き方、座り方)の性能を、施術とトレーニングで引き上げます。立っているだけで疲れる、長時間歩くのが苦手な方にお勧めです。

詳細を見る

横浜・保土ケ谷で整体をお探しなら|ローカパーラ・カイロプラクティック

肩こり・腰痛・ぎっくり腰・自律神経の不調…。
身体のつらさにお悩みの方へ。
ローカパーラは、横浜・保土ケ谷にある、
一人ひとりに合わせた施術を行う、完全予約制の整体院です。

「とにかく今の痛みをなんとかしたい」
「長年の不調を根本から見直したい」
ローカパーラでは、こうしたご要望に丁寧にお応えしています。

急な症状でお困りの方は、まずは下記よりご相談ください。
落ち着いたら、あらためてこのページを読み直していただければ幸いです。

▶ とにかく症状を和らげたい方はこちら


その不調、ちゃんと理解してもらえてる?

「最近なんだか調子が悪い」
「肩も腰も重たいけど、病院じゃ“異常なし”って言われた」
「年齢のせいかな」「疲れかな」――
そうやって、今日もまた自分に言い聞かせていませんか?
でも本当は、わかってほしい。
“ちゃんと理由がある気がする”って、気づいてるから…

いつも元気に見られる、がんばり屋のあなた

人前では明るく、きちんとしていて、「元気そうだね」と言われる。
でも、夜になるとどっと疲れて、最近は生理前の不調もひどくなってきた。
誰かに「それ、つらいよね」って言ってもらいたかった。

家でも職場でもがんばっている、やさしいあなた

朝は子どもの準備、昼は仕事、夜は家事。
周りには「頼れるね」と言われるけど、頭痛も腰痛も増えてきた。
「休むのも手間で、結局がんばっちゃうんですよね」と笑っていた。

**「年齢のせい」と片付けかけていたあなた**

昔と同じ生活なのに、疲れや不調がずっと続いている。
「これって更年期…?」と検索しながらも、どう向き合えばいいかわからない。
でも、本当はまだ、自分の体と向き合っていなかっただけだった。

病気でもなく、気のせいでもなくて、
あなたの“いつもの習慣”や“姿勢のクセ”が、
少しずつ、身体のバランスをくずしているのかもしれません。
でも、体は正直です。
ほんの少し視点を変えるだけで、驚くほど素直に変わってくれます。

はじめの一歩は、「自分の体に耳を傾けること」から。

理系男子に、文系テイストを足したら…カイロプラクターになってました。

ロボットと構造美を追いかけていた、理系時代

もともとは、ロボットが大好きな理系男子でした。
大学では制御工学を学び、卒業後はシステム設計の仕事に就いて、
“効率”と“構造美”を追いかける日々を送っていました。

でも、身体がうまく動かなくなった

そんな日々の中、ふと自分の体が、うまく動かなくなったんです。
それをきっかけに気づいたのは、
「人の身体って、ロジックだけでは割り切れない」ということ。

 住宅街の中。
 看板もない、小さな入り口。
 でも、そこから“整う感覚”に目覚める人がいます。

 ここまで読んでくれたあなたに、ちょっとだけ続きを。

 ――ふと、どこからか視線を感じた気がして
 そっと足元を見たら、そこに一匹の猫がいました。

 いつからそこにいたのか、何を考えているのかは分からないけれど、
 そのまなざしは、どこか“わたし”を知っているような気がしたのです。

 そして、気づけばページの雰囲気がすこし変わっていることに、
 あなたもきっと気づくはずです。

不調の原因は、あなたも気づいていない“習慣”かもしれません

体は、あなたの“ふだん”を映し出しています

毎日同じ姿勢でのデスクワーク、つい片方に重心をかけて立つ癖、
忙しさで深く呼吸できない日々…。
こうした“当たり前”の繰り返しが、実は身体に小さなゆがみを生み出しています。
それは、痛みや不調という形で、あなたにそっとサインを送っているのかもしれません。

「姿勢とは、思いの表象であり、健康を支える礎である」

私はそう考えています。
日々の小さな習慣やクセが、あなたの姿勢となって現れ、
その姿勢がまた、あなたの心や体の調子を左右していく。

だからこそ、姿勢を見るということは、
ただ形を整えることではなく、“今のあなた”を見つめることでもあるのです。

生活パターンが、身体に無意識のクセをつくる

「姿勢が悪い」のではなく、
日常の思考や選択のクセが、結果として姿勢や呼吸にあらわれているのです。
このクセは、本人にとっては“普通”なので、なかなか自分では気づけません。
だからこそ、私はまずあなたの習慣の中にあるヒントを探します。

その習慣が体に与える影響を、あなたは気づいていない

その習慣が身体に与える影響を、カイロプラクティックで謎解きしていきましょう

カイロプラクティックとは、身体の“協調性”を回復するための技術です。

筋肉、関節、神経、内臓――それぞれがスムーズに連携することで、
身体は本来の自然な動きと回復力を取り戻します。
その過程には、あなた自身もまだ気づいていない“生活のクセ”が深く関わっているかもしれません。
筋肉・神経・内臓が、バラバラに働いてしまうとき
身体は、本来チームのように連携して働いています。
でも、クセによって一部の筋肉が使われすぎたり、
呼吸が浅くなって内臓の動きが悪くなったりすると、
その“チームワーク”が乱れ、全体の協調性が崩れてしまいます。

協調性が戻れば、体は自然と整いはじめます

姿勢を整えることは、骨を動かすことではなく、
身体にもう一度“連携”を思い出してもらうこと。
私はその“再起動のスイッチ”を、あなたの身体の中に探していきます。
筋肉・関節・神経・内臓は、本来チームのように連携して働いています。
でも、一部の筋肉が使われすぎたり、呼吸が浅くなって内臓の動きが悪くなったりすると、
その“チームワーク”が乱れ、全体の協調性が崩れてしまいます。

たとえば、職場のことを思い浮かべてみてください。
あなたは必死にたくさんの仕事をこなし続けている。もうへとへとです。
でもこの状況、あなたが悪いのでしょうか?
本当は、上司や同僚がやらなければいけない仕事をやってくれないから、
あなたがそのぶんもカバーしているだけかもしれません。
この場合、あなた自身をもっと頑張らせることが解決になるでしょうか?
私が言いたい“協調性の回復”とは、まさにそういうことなんです。

無理に動かすのではなく、
今“頑張りすぎている部分”を見つけてあげて、
“休んでいる部分”にもう一度働いてもらうよう整える。
それが、本来の姿勢や身体のバランスを取り戻す第一歩です。

 ここまで、よく読んでくださいました。
 あなたの中に、何か少しでも“引っかかるもの”があったなら——
 それは、変化の始まりです。

 日々のくりかえしの中で、私たちは
 知らないうちに“同じ選択”をしてしまいます。
 それは癖だったり、思い込みだったり、
 あるいは、誰かの期待に応えようとしていた結果かもしれません。

 身体は、そのすべてを黙って引き受けています。
 でも、だからこそ——
 その沈黙の中に、気づいてほしい“サイン”があるのです。

 この先に進むとき、あなたのなかで何かが変わるかもしれません。
 少しだけ、扉を開けてみませんか。


 *整えるということを、もっと深く、静かに見つめてみる*

ローカパーラの特徴と他院との違い

特徴①|不調の正体 =(習慣 × 思考 × 姿勢)の不協和音

不調というのは、「体の声」を無視してきた結果ではなく、
むしろ、**“体ががんばって伝えようとしているメッセージ”**かもしれません。

ローカパーラでは、症状だけでなく、あなたの生活リズム・姿勢・思考のクセに注目します。

たとえば、何気なく組む足。長時間同じ姿勢での作業。つい力が入る会話の場面。

それらはすべて、**身体の“協調性”がくずれた結果として現れた「行動のクセ」**なのです。

そのクセをひも解き、日常から再構成していく。
ローカパーラは、「体が気づいてほしかったこと」を読み解く場所です。

特徴②|からだの診かた = 工学 × 医学 × 心理学 の多角視点

ローカパーラの“診かた”は、ひとつの専門性では語りません。

制御工学で学んだ身体の構造理解。医学で習得した機能と連携の知識。
そして、心理学的アプローチによる「無意識のパターン」への共感。

身体というシステムを、あらゆる角度から“整合性”として捉えるのが、私たちの視点です。

それは、問題を修理するのではなく、全体を調律するような施術。

複雑な身体に、単純な答えを出さない。
それが、ローカパーラの方法論です。

特徴③|協調性の回復 = 施術 × 動作トレーニング

単に関節を動かすだけでは、身体の協調性は戻りません。

ローカパーラでは、**施術による「調整」+動作トレーニングによる「再学習」**を重視します。

たとえば、立ち方・歩き方・座り方。
これらの基本動作は、“意識的にやろうとすると、うまくできない”ことが多い。

でも、正しい協調性を再獲得すれば、身体は自然に“美しい動き”を選ぶようになります。

見た目の姿勢が整うだけでなく、疲れにくく、動きの質が変わっていく――

ローカパーラの施術は、**「正す」のではなく、「整えば、自然と変わる」**を目指します。

変化のステップ:施術を通じて、どんな変化が生まれていくのか?

ローカパーラでは、単なる施術だけで終わらず、身体が自然に“使い方”を思い出していくように設計されています。

第1段階 不調の改善とゆとりの回復

身体の過剰な緊張やクセを解きほぐし、肩こり・頭痛・自律神経の不調などがやわらいでいきます。

第2段階 美しく、無理のない姿勢へ

無理に姿勢を正すのではなく、身体が内側から選び直す“楽な正しさ”。 呼吸が深くなり、内臓の位置や働きも整っていくことで、 健康的で安定した感覚が根づいていきます。 こうした変化が所作や動きに表れると、ふと「美しい」と感じられる瞬間が生まれることもあります。 健康の延長線上にある、そんな“静かな変化”も、大切にしています。

第3段階 動いても疲れにくい身体に

日常動作が効率的になり、階段や長時間の移動もスムーズに。身体があなたを支えてくれる実感が生まれます。

―― ローカパーラと、他院のちがい。

 これまでに、いろんな治療院や整体に行ったことがあるかもしれません。
 けれど、こんなふうに感じたことはありませんか?

比較項目 一般的な整体・カイロ ローカパーラ・カイロプラクティック
施術の視点 症状のある部位中心 習慣・思考・姿勢の“関係性”まで読み解く
施術手法の考え方 バキバキと鳴らす刺激系手技が主流 音より“意味のある変化”を重視。やさしく、確かな調整
診方のアプローチ 経験則 or テンプレート診断 工学 × 医学 × 心理学の多角的観察
姿勢に対する考え方 “正しい姿勢”の型に当てはめる 健康的な姿勢+骨格ラインの美しさ=骨格メイクとして提案
施術の目的 歪みを矯正・痛みを軽減 協調性の再構築による“本来の動き”の回復と長期的安定性
基本動作の指導 姿勢へのアドバイス中心 立つ・歩く・座るまで“動作の型”をわかりやすく再設計
施術の流れ スタッフによって対応や質に差があることも 個人店舗だからこそできる“観察・問診・説明”を大切にした丁寧な対話型施術
改善への考え方 一時的なリセット 施術 × 動作トレーニングで“再発しない身体”へ
通い方のイメージ 定期的な“戻し”中心 根本改善 → 自立サポート型

 

 バキバキと音を鳴らすような刺激ではなく、
 私は「意味のある変化」にこだわります。

 たとえば、立つ・歩く・座るといった基本的な動作。
 スポーツが得意な人ではなくても、
 誰もが自然と整っていく身体の使い方は存在します。

 健康とは、単に「痛みをなくす」ことではありません。
 気づけなかった習慣に気づき、
 できなかった動きが、できるようになること。
 そこに、本当の変化があると私は信じています。

 比べてみてください。
 あなたの身体が「こっちのほうが良さそう」と感じたなら。
 その直感、きっと間違っていません。

 ……あなたの心に、何か残るものはありましたか?

 すべてを理解しなくても大丈夫です。
 すべてを読んだからといって、
 すべてを持ち帰る必要はありません。

 どこかの言葉が。
 何かの表現が。
 そっと、あなたの中に残っていれば、それでいいのです。

 このページで読んだことは、
 すぐに忘れてしまうかもしれません。
 でもそのとき、
 あなたの身体が、何かを思い出すように、
 静かに動きはじめていたら。

 ――それはもう、はじまりなのかもしれません。

こんな方におすすめしています

 ローカパーラは、誰にでも合う万能な場所ではありません。
 でも、こんな方には、きっとお役に立てると思っています。

  • 長年の肩こりや腰痛を“いつものこと”とあきらめている方
  • 整体やマッサージに通っても、すぐに戻ってしまう方
  • 姿勢のクセや、身体の使い方に不安を感じている方
  • 検査では異常がないけれど、体調がすぐれない方
  • 「もっと健康的に生きたい」と感じているけど、どうすればいいかわからない方

 あなたの不調は、努力不足ではありません。
 ただ、まだ“気づけていない何か”があるのかもしれません。

 一緒に、それを探してみませんか。

───

 いまは、“気づき”よりも、
 目の前の不調でいっぱいいっぱいの方も、いらっしゃるかもしれません。

 そんなときは、まず身体を落ち着けることから始めてください。
 呼吸を深くして、力を抜いて、ほんの少しだけ余白をつくるだけでもいいのです。

 また、気持ちにゆとりが生まれたときに、
 そっとこのページを開いていただけたら嬉しいです。

 ▶ ご予約はこちら

健康とは、幸せを具現化する力である

痛みがなくなったからといって、
人生が劇的に変わるわけじゃない。
でも、からだが少し楽になっただけで、
こころにちょっとした“余白”が生まれることがある。
たとえば、仕事の合間に深呼吸してみること。
子どもと目を合わせて笑い合えること。
週末に気兼ねなく外へ出かけてみたくなること。
そんな、ささやかだけど確かな“変化”が、
じぶんらしさを思い出させてくれる。
私たちは、
「幸せを求めながら、必死に働いている世代」。
がんばる日々のなかに、ふと感じる安心感。
それこそが、健康の本当の意味じゃないだろうか。
健康は特別なことじゃない。
“あたりまえの毎日”を、ちゃんと感じられるようになること。
私は、そんな健康を、
あなたにも、届けたいと思っています。

気づけば、日常が“少しだけ違う世界”に変わっていた

あの頃の私は、
同じ毎日を、同じように過ごしていたはずだった。

駅までの道も、コンビニで買う昼ごはんも、
家で待つ家族の姿も、なにも変わっていないのに——

ある日ふと、呼吸が深く吸えることに気づいた。
電車の中でも、肩の力を抜いて立てるようになった。
「今日の私、なんかちょっとちがう」

その変化は、誰かに気づかれるようなものじゃない。
でも、“私だけがわかる、静かな違い”。

気づけば、日常が“少しだけ違う世界”になっていた。

それが、パラれる わたしの始まりだった。

実際にいただいた、患者さんからの声

 このページを読んでくださったあなたが、
 少しでも「自分も変われるかも」と感じてくださったなら。

 そんな気づきと変化を、すでに歩み始めた方々の声を、よろしければご覧ください。

あなたにも、変わっていけるきっかけがきっとあります。

今のあなたが、少しでも「変わりたい」と思っているなら、
その気持ちにちゃんと向き合える場所が、ここにあります。

協調性の回復という変化には、
不思議と、動きや呼吸が“なじんで”くる瞬間があります。
そんな時、身体はこんなふうに静かに語りはじめます——

協調性を取り戻した身体は、
四肢がまるで和音のように響きはじめる。
ゆるやかな動きのなかに、
忘れていた“秩序”が、静かに帰ってくる。

きっかけは、誰かに与えられるものではありません。
でも、**「ふとした瞬間に芽生える予感」**は、誰にでも訪れる。

それは、違和感だったり。
疲れたときに出た、ひとつの深呼吸だったり。

「あれ?なんかちがう」
そんな感覚に出会ったとき、
あなたの中に、もうひとつの扉が生まれているかもしれません。

その扉を、開けるかどうかは、あなたの自由です。

でももし、少しでも**“今のわたし”**が揺らいだのなら。

そこから、
「整う」世界が、始まっていくかもしれません。

── 扉の向こうのパラレルわたし ──

はじめての方へ:施術の流れと所要時間

 ここからは、実際の施術についてのご案内です。
 所要時間や当日の流れなど、初めての方が安心してご来院いただけるようにまとめました。

① カウンセリング・問診(約20分)
現在の症状だけでなく、生活リズム・仕事環境・過去の体調なども含めて、丁寧にお話を伺います。
「ちゃんと聞いてくれた」という安心感を大切にしています。
② 姿勢・動作・身体のチェック(約10分)
姿勢、立ち方、歩き方、関節の動き、呼吸などを観察します。
必要に応じてビフォーアフターを比較できるよう記録も行います。
③ カイロプラクティック施術(約20分)
ボキボキしない、やさしく安全な調整を行います。
身体の協調性を回復させる施術+動作トレーニングを通じて、自然な回復力を引き出します。
④ アフターカウンセリングとセルフケアのご提案
今日の身体の変化や傾向を解説し、日常での注意点や簡単なセルフケアをお伝えします。
「何をすればいいか分かった」と言っていただける時間です。

実際の症例紹介

※下記は代表的な症例の一部です。詳細は「症例ページ」で随時更新しています。

デスクワークによる肩こりと頭痛(30代・女性)

• 原因:猫背+呼吸の浅さ+ストレス起因の筋緊張
• アプローチ:姿勢調整、胸郭の可動性改善、呼吸法指導
• 結果:5回目で頭痛が消失、仕事中の集中力が戻ったとの報告

産後の骨盤不安定と腰痛(40代・女性)

• 原因:骨盤帯のゆるみと体幹筋力のアンバランス
• アプローチ:骨盤調整+座り姿勢・抱っこ指導+動作トレーニング
• 結果:6回の施術で不安定感が消え、外出が苦にならなくなった

ご予約・アクセス案内(完全予約制)

ローカパーラ・カイロプラクティックは完全予約制です。
お一人おひとりと丁寧に向き合うため、施術は一日限定数で行っています。

ご予約方法

• LINE(公式アカウント)
• Web予約フォーム
• お電話(※番号は後日挿入)
※LINE予約は24時間受付、当日の空き状況確認にも便利です。

アクセス

• 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区〇〇丁目(※仮)
• 最寄り駅:〇〇駅 徒歩〇分/近隣にコインパーキングあり

営業時間

• 平日:10:00〜20:00(最終受付 19:00)
• 土曜:10:00〜17:00
• 定休日:日曜・祝日